DUREVはどんな仮想通貨?特徴や今後の将来性、買い方を解説

DUREVはどんな仮想通貨?


TONの仮想通貨「Povel Durev(DUREV)」はテレグラムとTONブロックチェーン創業者のPavel Durev氏を参考にして作成されたミームコインの一つです。テレグラムやTONの文化特有のミームコインでTONブロックチェーンのミームの中でも大きな人気を集めています。

DUREVの特徴

モチーフになったPavel Durev氏

Pavel Durev氏は世界で約9億人規模の利用者を誇るSNSアプリ「Telegram」の創業者であり、CEOです。また、TONブロックチェーンの創業者でもあり、世界的にも偉大な起業家とされている1人です。Durev氏は1984年にロシアで生まれ、2013年にテレグラムを立ち上げました。テレグラムは安全とプライバシーを重視したメッセンジャーアプリケーションとして急速に人気を集め、世界中で数億人のユーザーを抱えるまでに成長しました。

そんなテレグラムとTONの象徴としても認められている偉大なPavel Durev氏をモチーフにしたミームコインです。

TONチェーンで人気のミームコインDUREV

DUREVは、TON上のさまざまなミームプロジェクトと積極的にパートナーシップを結んでいます。コミュニティユーザーだけでなく、TON上のプロジェクトからも高い人気を誇っています。

その強みを活かして、パートナーシップを結んだプロジェクトのトークンをDUREVトークン保有者にエアドロップした実績があります。そのため、DUREVトークンを保有することで、他のプロジェクトトークンのエアドロップが期待されています。

1500枚限定のNFTプロジェクトも注目

NFTコレクションリンク:https://getgems.io/collection/EQAzlVUwnQKBSJeyyP-733Xp44tnZDg_b_dzMqZEO-z58yeC

第1回目のNFTプロジェクトとして、すでに1500枚のオリジナルのDurevNFTがミントされ、Getgemsで取引されています。

NFTの価格はこれまで高騰してきており、一枚当たり、48TON前後で取引されています。一番高いNFTは700TONで取引され、TONブロックチェーン上のミームトークンとしての人気だけでなく、NFTコレクションの中でも人気の高いプロジェクトとなっています。

NFTプロジェクトとしても他プロジェクトと積極的にコラボ、パートナーを結んでいます。

また、DUREVトークン保有者へのトークンエアドロ同様、NFT保有者に向けたコラボプロジェクトのトークンエアドロも行った経験があり、今後もパートナーを結んだプロジェクトのエアドロが期待されています。

多数の機能/取り組みを積極的に実施

第2回目のNFTプロジェクトも計画していたり、Durev Botを通してTON上のトークンを取引できるようするなど、さまざまな取り組みを積極的に行っています。

TON上のあらゆるトークン取引に対応しているDurev Botは、取引手数料の20%はDUREVトークンの買い戻しとバーン(焼却)にあてられます。また、ボットには指値注文があり、利確や損切りに応用もできます。また、紹介制度等の機能もあります。

その他にもミームのコンテストを行うなど、TONブロックチェーンの中でもトップクラスのコミュニティ活動量とクリエイティブさに長けたミームプロジェクトであると注目されています。

DUREVの今後と将来性

DUREVは、2024年のロードマップとして、さらなるNFTコレクションのローンチ、CEX(中央集権型取引所)への上場、ゲームのローンチ、ミームローンチパッドの開発を予定しているなどミームプロジェクトの中でも多くの機能やサービス、コンテンツのリリースを予定しています。また、開発自体も活発で進捗スピード自体が他のミームプロジェクトに比べて速いことがコミュニティへの好感度をあげています。

トークンのバーンによる価格上昇だけでなく、長期保有をしてもらうためにコラボプロジェクトのトークンエアドロの実施など多くのアプローチをしており、今後展開予定のサービス等でもトークン価格の上昇に寄与できる何かしらの仕組みを取り入れるのではないかと期待されています。

DUREVへ投資、購入、取引する上で知っておきたい詳細情報

発行枚数に関して:トークンを深く理解しよう

DUREVトークンの現在の最大発行枚数は99,496,468枚です。

これ以上、枚数が増えることはなく、BURN(トークン焼却)によって発行枚数は99,496,468枚よりも減ることになります。

DUREVはトークンバーンをすでに実施した経験があるため、今後もさらにBURNすることで発行枚数が減少することが予想されます。

時価総額に関して:トークン価格の予想イメージ

2024年6月8日時点でのDUREVの時価総額は約1000万ドル(約15.6億円)です。

仮に現在の仮想通貨市場でUTYAがTOP100に入ったとするとTOP100位の時価総額が約8.7億ドル(約1348億円)なため、単純計算で今の価格から87倍価格が上がる計算となります。

DUREVの価格は現在の約0.1ドル(約15.6円)から約8.7ドル(約1360円)になる計算になります。※この計算は、時価総額を用いた単純なシナリオに基づくものです。

DUREVの保有者は4.62万アドレスに達しており、TONブロックチェーン上のミームコインの中でも特に大規模です。DUREVは初期ミームではありませんが、初期ミームのFISHが4.57万アドレス、REDOが1.9万アドレスであることを考えると、DUREVのコミュニティの大きさが際立っています。

DUREVはプロジェクトが始まってからかなり早い段階のトークンであることから取引には一定のリスクを含んだミームトークンであるということを理解することが重要です。

上場取引所に関して:DUREVの買い方

現在、DUREVはCEX(中央集権型取引所)とDEX(分散型取引所)のどちらとも取引することが可能です。

DUREVは国内の仮想通貨取引所には上場しておらず、海外仮想通貨取引所のMEXCに上場しています。

MEXCはアルトコインを早い段階で上場させている取引所で、あるとコインを取引するユーザーの中で有名な中央集権型の取引所です。

\今なら手数料割引、簡単初回登録で特典ゲット!/

DEXでは主にSton.fiとDedustに流動性がありますが、取引手数料を考慮すると、基本的にSton.fiを利用するのが合理的です。

DEXで取引をする際は資産を危険にさらさないようにするため、DEXのURLが間違っていないか、トークンのコントラクトアドレス(トークンの識別番号のようなもの)が間違っていないか、取引時のトークンの数量など取引詳細が間違っていないかを確認した上で取引することが重要です。

今後、さらに他のCEX(中央集権型取引所)に上場する可能性があります。その際はトークン価格の高騰が期待されますが現時点で上場しているのは海外取引所のMEXCです。

まとめ

DUREVは、テレグラムとTONブロックチェーンの創業者であるPavel Durev氏を参考にしたミームコインです。

TON上のミームの中でも多くの取り組みを行っているのが特徴で、クリエイティブさにも長けたプロジェクトです。今後は更なるコミュニティの活発化と長期トークン保有によるエアドロ、DUREVトークンのバーンによる価格高騰が期待されています。

その他、公式情報

公式HP:https://durev.xyz/

公式テレグラム:https://t.me/poveldurev

公式X(Twitter):https://x.com/poveldurev

CoinGecko:https://www.coingecko.com/en/coins/povel-durev

CoinMarketCap:https://coinmarketcap.com/ja/currencies/povel-durev/